- 医療関係者向けホーム
- 医療関連情報
- 論文を正しく執筆するための統計学入門
講師:杉本 典夫 先生(杉本解析サービス 代表)
統計学の基本概念
-
2022年5月17日公開
有意性検定の欠点を補う方法である統計的仮説検定の概要、αエラーとβエラーの覚え方、推定と検定の関係、推定に基づく実質科学的判断の重要性について紹介します。
-
2022年3月1日公開
混同して解釈されがちな「統計学的有意」と「医学的有意義」の違い。今回は、有意性検定の原理と実際のやりかたの概要、p値に対する誤解、統計学的結論から実質科学的結論を下すことの重要性、「統計学的有意」と「医学的有意義」を間違えないための工夫について紹介します。
-
2022年2月1日公開
推測統計学の2本柱である推定と検定。今回はそのなかでも推定に焦点をあて、検定との違いや「点推定」「区間推定」などの種類と原理、信頼区間や信頼係数の解釈などについて紹介します。
-
2021年12月21日公開
標準偏差と標準誤差の違い、ご存知ですか?今回は、データを「見える化」する方法と、最も基本的な要約値である平均値と標準偏差、そして標準誤差について紹介します。
-
2021年10月22日公開
統計学の基本的なことを、できるだけ数式を使わずやさしく解説します。今回は、統計学の基本的な目的と統計学の種類、医学分野で統計学を用いるときの特殊性について紹介します。