持田製薬株式会社

医療関係者向けサイト

持田製薬株式会社

医療関係者向けサイト

ご利用の注意

・このサイトに掲載している情報は、弊社医療用医薬品を適正にご使用いただくためのものであり、広告を目的とするものではありません。

・日本国内の医療関係者(医師、薬剤師等)を対象としております。
 国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

・このサイトで提供している以外の弊社医療用医薬品の情報をお求めの方は、弊社MR、またはくすり相談窓口までお問い合わせください。

会員限定コンテンツのご利用について

会員の方

会員限定コンテンツのご利用には
medパスIDが必要となります。

会員登録されていない方

対象の職種をお選びください。
会員限定コンテンツ以外を
ご利用いただけます。

会員限定コンテンツのご利用には
medパスIDが必要となります。

新規会員登録はこちら

※外部サイトへ移動します
medパスのご紹介はこちら

医療関係者ではない方(コーポレートサイトへ

持田製薬株式会社

医療関係者向けサイト

ご利用の注意

・このサイトに掲載している情報は、弊社医療用医薬品を適正にご使用いただくためのものであり、広告を目的とするものではありません。

・日本国内の医療関係者(医師、薬剤師等)を対象としております。
 国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

・このサイトで提供している以外の弊社医療用医薬品の情報をお求めの方は、弊社MR、またはくすり相談窓口までお問い合わせください。

対象の職種をお選びください。

医療関係者ではない方(コーポレートサイトへ

製品Q&A

製品Q&Aご使用にあたり

本Q&Aは、医療従事者向けの内容で、医療従事者が患者に対して行う診断、指導、助言等に代替するものではありません。また、掲載している情報は、医療従事者が製品の適正な使用を行うための一般的情報または参考情報であり、全ての症例またはケースに適応するものではありません。従いまして、本Q&Aのご利用によって生じた結果については、責任を負いかねますのでご了承ください。

本Q&Aには、承認外の内容(用法・用量、適応、剤形等)が含まれている場合がありますので、ご注意ください。製品のご使用に当たっては、最新の添付文書をご確認くださいますようお願いいたします。
なお、本Q&Aを許可なく複写、複製、転掲、頒布、改変等を行うことはご遠慮ください。

用法・用量

  • グーフィス®錠5mgは、食前投与ですが、その理由は?

    効率の良い効果発現のために食前投与に設定しています。
    グーフィス®錠5mgは、血中に移行して効果を発現する薬剤ではなく、回腸末端部で胆汁酸の再吸収に関わるトランスポーター(IBAT:ileal bile acid transporter)を直接阻害し1) 、胆汁酸の再吸収を抑制することにより2)、大腸内に流入する胆汁酸の量を増加させる作用を持つ薬剤です。
    従って、食事の刺激により胆汁酸が十二指腸に放出される前のタイミングでグーフィス®錠5mgを投与し、回腸末端部で胆汁酸の再吸収を抑制することが望ましいと考えられます。
    治験では、いずれも朝食前投与で実施しておりますが、胆汁酸は昼食、夕食後にも分泌されるので、本剤は昼食、夕食前の投与でも朝食前投与と同様に十分な効果を示すと判断されること、朝食を摂取する習慣のない患者様も多数存在すると推定されることから、用法・用量は「食前投与」で承認されています。

    【引用文献】
    1) EAファーマ株式会社:社内資料(胆汁酸トランスポーターに対する作用)(2018年1月19日承認、申請資料概要2.6.2.2)
    2) EAファーマ株式会社:社内資料(胆汁酸吸収に対する作用)(2018年1月19日承認、申請資料概要2.6.2.2)

    2022年2月改訂

  • グーフィス®錠5mgは、食直前・食後・食間・就寝前、また、頓用で服用してもよいでしょうか?

    食直前・食後・食間・就寝前、また、頓用での服用は、承認された用法ではなく、体内動態や安全性・有効性の検討を行っていないため、適正使用の観点から弊社としては推奨していません。
    本剤の承認された用法及び用量は、「1日1回、食前に経口投与」です。

    添付文書抜粋
    6.

    用法及び用量

    通常、成人にはエロビキシバットとして10mgを1日1回食前に経口投与する。なお、症状により適宜増減するが、最高用量は1日15mgとする。

    2022年2月改訂

  • 朝食前・昼食前・夕食前投与で、排便効果に違いがありますか?

    朝食前・昼食前・夕食前投与による臨床効果の比較データはありません。国内第Ⅱ相試験、国内第Ⅲ相試験、国内長期投与試験のいずれも、朝食前30分投与で実施していたため、昼食前・夕食前投与との比較データはありません。国内臨床試験では、グーフィス®錠5mgの投与タイミングは朝食前でしたが、胆汁酸は昼食、夕食後にも分泌されることからグーフィス®錠5mgは昼食又は夕食前の投与でも朝食前投与と同様の効果を示すと考えられ、投与タイミングは朝食前に限定せず食前で承認されました。

    参考までに以下の報告がございます。
    グーフィス®錠5㎎夕食前投与による日本人慢性便秘患者の後ろ向き観察研究1)
    対象:エロビキシバット内服前に、RomeⅣ基準により機能性便秘と診断された20歳以上の男女で、週の排便回数が 3回未満であり、調査期間中に夕食前にエロビキシバットを投与されている者(41名)を対象とした。なお、器質性便秘が疑われる者、エロビキシバット服用前2週間以内に酸化マグネシウム、刺激性下剤、上皮機能変容薬、消化管運動促進薬、漢方薬など便秘症治療薬や排便に関与する経口薬を服用している者、精神疾患で向精神薬、抗うつ薬、抗不安薬の服薬歴のある者は除外した。

    結果:グラフ参照

    安全性:投与期間中に観察された有害事象はなかった。尚、服薬を中止した3例は水様便と腹痛(重度ではない)によるものであった。

    【引用文献】
    1) Odaka T, et al.:Curr Ther Res Clin Exp 2020;93:100616. (当研究はEAファーマ株式会社の支援にて行われた。)

    2022年2月改訂

  • 食前に飲み忘れた場合の服用は、どうしたらいいですか?

    食前に飲み忘れた場合は、次の食事の前に服用してください。絶対に2回分を一度に飲まないで下さい。
    ※夕食前服用の飲み忘れの場合
    指導箋どおり、飲み忘れ分を次の食事の前(翌日の朝食前)に服用し、その日の夜は休薬する。

    2022年2月改訂

併用

  • グーフィス®錠5mgを他の便秘治療薬と併用したときの有効性・安全性は?

    他の便秘治療薬と併用したときの、有効性・安全性については検討したデータがなく推奨できませんが、医療現場では、医師の判断(裁量権)によって、作用機序の異なる便秘治療薬と併用されることもあると思われます。ただし、保険審査に関しては、地域の審査機関の判断になります。

    参考
    国内第Ⅱ相試験、国内第Ⅲ相試験、国内長期投与試験において、併用が可能とされていた救済薬はビサコジル坐剤(テレミンソフト®坐薬)に限られていました。

    2022年2月改訂

臨床効果

  • 効果発現時間(初回自発排便の発現時間)は?

    国内第Ⅲ相試験(10mg投与)では、初回の自発排便の発現時間の中央値は、
    5.2時間(95%CI:3.4-7.0)でした1)。(n=69)
    25Percentile:2.4時間、 75Percentile:10.0時間

    参考
    パーセンタイル:percentile(百分位数)
    計測値の分布(ばらつき)を小さい数字から大きい数字に並べ変え、パーセント表示することによって、どこに位置するのかを測定する単位。50パーセンタイルが中央値。つまり、全体を100として小さい方から数えて何番目になるのかを示す数値で、「75パーセンタイル」は、小さい方から数えて75番目ということになる。

    【引用文献】
    1) グーフィス®錠5mg CTD 2.7.6.9 国内第Ⅲ相試験(AJG533/CT1)

    2022年2月改訂

薬物動態

  • 食事の影響は受けますか?

    本剤は回腸末端部の胆汁酸トランスポーター(IBAT)を管腔側から直接阻害し1)、胆汁酸の再吸収を抑制することにより2)、大腸内に流入する胆汁酸の量を増加させ排便効果を発現する薬剤であり、体内に吸収されて作用する薬剤ではありません。そのため本剤は、食事の刺激により胆汁酸が十二指腸に放出される前のタイミングで投与することが望ましく、「食前投与」に設定されています。

    *作用機序からは、血中濃度は薬効には影響しないと考えられますが、参考として薬物動態のデータを記載しています。

    参考

    16. 薬物動態

    16.1

    血中濃度

    16.1.1

    単回投与

    日本人慢性便秘患者を対象に、本剤5mg、10mg、15mgを朝食前に単回経口投与した時の薬物動態パラメータは以下のとおりであった3)

    用量 5mg 10mg 15mg
    例数 10 10 10
    Cmax(pg/mL) 186.8±87.1 386.4±215.4 389.7±103.6
    AUC0-∞(pg・h/mL) 837.8±572.9 1272.5±656.2 1632.2±475.8
    Tmax(h) 1.8±1.6 1.9±1.6 1.8±0.6
    t1/2(h) 3.3±3.1 2.5±1.5 3.2±1.5

    平均値±標準偏差

    16.2

    吸収

    16.2.1

    食事の影響

    日本人慢性便秘患者60名を対象に、クロスオーバー法で、本剤単回経口投与後の食事摂取の有無による薬物動態への影響を評価した。食前投与時のCmax及びAUC0-∞は、食事非摂取時の約20~30%であった3)

    【引用文献】
    1) EAファーマ株式会社:社内資料(胆汁酸トランスポーターに対する作用)(2018年1月19日承認、申請資料概要2.6.2.2)
    2) EAファーマ株式会社:社内資料(胆汁酸吸収に対する作用)(2018年1月19日承認、申請資料概要2.6.2.2)
    3) EAファーマ株式会社:社内資料(慢性便秘患者を対象とした臨床薬理試験)(2018年1月19日承認、申請資料概要2.7.2.2)

    2022年2月改訂

薬効薬理

  • グーフィス®錠5mgの作用機序は?

    エロビキシバットは回腸末端部の上皮細胞に発現している胆汁酸トランスポーター(IBAT)を阻害し、胆汁酸の再吸収を抑制することで、大腸管腔内に流入する胆汁酸の量を増加させます。胆汁酸は、大腸管腔内に水分を分泌させ、さらに消化管運動を促進させる為、本剤の便秘治療効果が発現すると考えられます1)

    参考
    グーフィス®錠5㎎の作用機序の図

    【引用文献】
    1) インタビューフォーム Ⅵ. 薬効薬理に関する項目 2. 薬理作用 (1)作用部位・作用機序

    2022年2月改訂

特殊患者

  • 胆嚢切除患者に対して効果が期待できますか?

    国内開発時には、胆嚢切除患者は対象から除外されており、有効性・安全性に関するデータはありません。
    しかし、胆嚢は肝臓で生成された胆汁をいったん貯えておく臓器であり、胆嚢を切除しても胆汁は肝臓から小腸へ流れ出ること、胆嚢を切除してから6ヵ月以上経過した患者(n=5)においても食事の刺激で胆汁酸は分泌されているとの報告1)があることから、胆嚢切除患者でも本剤の効果は期待できると考えられますが、処方医の判断になります。
    なお、重篤な肝障害のある患者(胆道閉塞や胆汁酸分泌が低下している患者等)では本剤の効果が期待できない場合があります。

    添付文書抜粋

    9. 特定の背景を有する患者に関する注意

    9.3 肝機能障害患者

    9.3.1

    重篤な肝障害のある患者

    胆道閉塞や胆汁酸分泌が低下している患者等では本剤の効果が期待できない場合がある。

    【引用文献】
    1) Schalm SW, et al. Gut 1978;19:1006-1014

    2022年2月改訂

  • 透析患者へ投与する際、減量が必要ですか?

    透析患者も含めた重篤な腎不全患者に対する臨床試験は行っておりません。なお、日本人慢性便秘患者を対象にした検討では、累積尿中排泄は0.01%程度であり、ほとんどが糞便中に排泄されます。従って、添付文書にも透析患者に対する記載はありません。

    参考までに以下の報告がございます。
    慢性便秘症を合併する血液透析患者に対するグーフィス®錠5㎎の有効性及び安全性 -後ろ向き観察研究1)
    対象:6ヵ月以上血液透析を受けた維持透析患者から、RomeIV基準により機能性便秘症と診断されグーフィス®を投与された患者※※23例

    ※器質性便秘の疑いのある患者を除外

    ※※グーフィス®錠5㎎【効能又は効果】慢性便秘症(器質的疾患による便秘を除く)

    副作用は21.7%(5/23例)に認められ、下痢21.7%(5/23例)、腹痛8.7%(2/23例)、嘔気4.3%(1/23例)でした。本研究において発現した副作用はすべて軽度であり、投与中止に至った副作用の発現は認められませんでした。副作用のため減量を必要とした患者は下痢を発現した1例でした。すべての患者が副作用の発現から1週間以内に回復しました。

    添付文書抜粋
    16.5

    排泄

    日本人慢性便秘患者に本剤を絶食下で単回経口投与した時、投与144時間後までの累積尿中薬物排泄率は投与量の0.01%程度であり、尿中への薬物の排泄はほとんど認められなかった。
    外国人健康成人男性6名に14C-エロビキシバット5mg(約2.75MBq)を単回経口投与したとき、投与144時間後の糞便中には投与量の103.1%の放射能が排泄され、尿中には投与量の0.00~0.02%の放射能が排泄された。

    【引用文献】
    1) Shono T, Hyakutake H: Renal Replacement Therapy 2020; 6:21 (著者に持田製薬株式会社及びEAファーマ株式会社から研究費を受領したものが含まれる。当研究は持田製薬株式会社、EAファーマ株式会社の支援にて行われた。)

    2022年2月改訂

  • 妊婦への投与の安全性は?

    妊婦に対する臨床試験を実施していないため、安全性が確立していません。なお、添付文書には、「妊婦又は妊娠している可能性のある女性には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。動物実験(ラット)で大量経口投与により、母体毒性(1000mg/kg/日)並びに出生児の生存性、成長及び発達に影響(350mg/kg/日以上)がみられた。」と記載しています。

    参考

    Ⅷ. 安全性(使用上の注意等)に関する項目

    6. 特定の背景を有する患者に関する注意

    (5) 妊婦

    <参考>
    ・生殖発生毒性
    ラットの受胎能及び胚・胎児発生に関する試験、ラットの出生前及び出生後の発生並びに母体の機能に関する試験及びウサギの胚・胎児発生に関する試験より、受胎能及び胚・胎児発生に対するエロビキシバットの影響は認められず、無毒性量から広い安全マージンが担保されており、臨床における安全性上の懸念はないと考えられた。しかし、ラットの出生前及び出生後の発生並びに母体の機能に関する試験では、1000mg/kg/日のF0母動物において、妊娠末期から授乳初期にかけて体重増加抑制又は体重減少、摂餌量の減少、一般症状の変化(円背位、糞便異常、立毛など)、哺育行動の低下が認められ、F1出生児においては、1000mg/kg/日で授乳初期の一般症状の変化(接触冷感、緩徐呼吸、乳汁未摂取)、多数の出生児死亡(生後0~5日に10腹の全同腹児死亡)、生存率及び哺育率の低下、発育分化完了までの日数の遅延及び静的正向反射成功率の低下、350mg/kg/日以上で授乳期間の体重増加量の低下が認められたため、妊婦への投与に際しての注意として設定した1)

    添付文書抜粋

    9. 特定の背景を有する患者に関する注意

    9.5 女性
    妊婦又は妊娠している可能性のある女性には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。動物実験(ラット)で大量経口投与により、母体毒性(1000mg/kg/日)並びに出生児の生存性、成長及び発達に影響(350mg/kg/日以上)がみられた。

    【引用文献】
    1) インタビューフォーム Ⅷ. 安全性(使用上の注意等)に関する項目 6. 特定の背景を有する患者に関する注意 (5)妊婦

    2022年2月改訂

  • グーフィス®錠5mgは授乳婦に投与できますか?

    授乳婦に対する臨床試験を実施していないため、安全性が確立していません。なお、添付文書には、「治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。14C-エロビキシバットを用いた動物実験(ラット)で、放射能の乳汁中への移行が報告されている。」と記載しています。

    参考

    Ⅷ. 安全性(使用上の注意等)に関する項目

    6. 特定の背景を有する患者に関する注意

    (6) 授乳婦

    <参考>
    ・乳汁への移行
    分娩10日後の哺育中雌ラットに14C-エロビキシバットを50mg/kgの用量で単回経口投与したとき、乳汁中への放射能の移行が認められたため授乳婦への投与に際しての注意として設定した。乳汁中への放射能の移行性は血漿中濃度を大きく上回ることはなく、同程度かそれ以下であった1)

    Ⅶ. 薬物動態に関する項目

    5. 分布

    (3) 乳汁への移行性
    14C-エロビキシバットを50mg/kgの用量で分娩10日後の哺育中雌ラットに単回経口投与したとき、血漿中放射能濃度は投与2時間後にCmax(443ng eq./mL)を示した後、11.3時間のt1/2で減少した。一方、乳汁中放射能濃度は投与8時間後にCmax(130ng eq./mL)を示した後、7.60時間のt1/2で減少し、乳汁中放射能濃度は血漿中放射能濃度と比較して緩やかに増加する傾向が認められた。乳汁中放射能濃度が血漿中放射能濃度を上回った時点は投与8時間後(血漿中濃度の1.30倍)のみであり、乳汁中放射能濃度は血漿中濃度を大きく上回ることはなく、同程度かそれ以下であった2)

    添付文書抜粋

    9. 特定の背景を有する患者に関する注意

    9.6 授乳婦
    治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。14C-エロビキシバットを用いた動物実験(ラット)で、放射能の乳汁中への移行が報告されている。

    【引用文献】
    1) インタビューフォーム Ⅷ. 安全性(使用上の注意等)に関する項目 6. 特定の背景を有する患者に関する注意 (6)授乳婦
    2) インタビューフォーム Ⅶ. 薬物動態に関する項目 5. 分布 (3)乳汁への移行性

    2022年2月改訂

相互作用

  • グーフィス®錠5mgの薬物相互作用とその理由は?

    相互作用とその理由は以下の通りです1)

    10. 相互作用
    本剤は、P-糖蛋白質の阻害作用を有する2)、3)。[16.7 参照]
    10.2

    併用注意(併用に注意すること)

    薬剤名等 臨床症状・措置方法 機序・危険因子

    胆汁酸製剤
    ウルソデオキシコール酸、ケノデオキシコール酸

    これらの薬剤の作用が減弱するおそれがある。 本剤の胆汁酸トランスポーター(IBAT)阻害作用により、胆汁酸製剤の再吸収が阻害されるおそれがある。

    アルミニウム含有制酸剤
    スクラルファート水和物、アルジオキサ等

    本剤の作用が減弱するおそれがある。 これらの薬剤は、消化管内で胆汁酸を吸着するため、本剤の作用が減弱するおそれがある。
    コレスチラミン、コレスチミド 本剤の作用が減弱するおそれがある。 これらの薬剤は、胆汁酸を吸着するため、本剤の作用が減弱するおそれがある。
    ジゴキシン、ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩
    [16.7 参照]
    これらの薬剤の血中濃度が上昇し、作用が増強するおそれがある。 本剤のP-糖蛋白質に対する阻害作用による。
    ミダゾラム
    [16.7 参照]
    ミダゾラムの血中濃度が低下し、作用が減弱するおそれがある。 機序は不明である。

    【引用文献】
    1) グーフィス®錠5mg 添付文書
    2) EAファーマ株式会社: 社内資料(トランスポーターに関する検討)(2018年1月19日承認、申請資料概要2.7.2.2)
    3) EAファーマ株式会社:社内資料(薬物相互作用の検討)(2018年1月19日承認、申請資料概要2.7.2.2)

    2022年2月改訂

安定性

  • 一包化はできますか?(無包装での安定性)

    無包装状態(PTPシート取り出し後)の安定性試験の結果は以下の通りです1)
    無包装状態での製剤の安定性は、保管状況により変化する可能性がありますので注意してください。
    なお、本剤の貯法は「室温保存」です。また、添付文書の「20. 取扱い上の注意」には「アルミ袋開封後は高温、湿気を避けて気密容器に保存すること。」の記載があります。

    試験 保存条件 保存形態 期間 結果
    苛酷試験 温度 50℃/なりゆき湿度 褐色ガラス瓶、気密 3ヵ月 規格内
    湿度 25℃/90%RH 褐色ガラス瓶、開栓 3ヵ月 規格内
    25℃(D65ランプ) シャーレ、開放 120万 lx ・時間 規格内

    一包化に関する参考情報をお知りになりたい場合は、くすり相談窓口にお問合せください。
    くすり相談窓口フリーコール:0120-189-522
    医療用医薬品に関するお問い合わせ

    【引用文献】
    1) EAファーマ株式会社:社内資料(苛酷試験(無包装)に関する資料)

    2022年2月改訂

  • 粉砕してもいいですか?

    粉砕して投与することは、承認された用法ではなく、体内動態や安全性・有効性の検討を行っていないため、適正使用の観点から弊社としては推奨していません。

    粉砕に関する参考情報をお知りになりたい場合は、くすり相談窓口にお問合せください。
    くすり相談窓口フリーコール:0120-189-522
    医療用医薬品に関するお問い合わせ

    2022年6月改訂

  • 簡易懸濁は可能ですか?

    簡易懸濁による投与は、承認された用法ではなく、体内動態や安全性・有効性の検討を行っていないため、適正使用の観点から弊社としては推奨していません。

    簡易懸濁に関する参考情報をお知りになりたい場合は、くすり相談窓口にお問合せください。
    くすり相談窓口フリーコール:0120-189-522
    医療用医薬品に関するお問い合わせ

    2022年2月改訂

  • 半割してもいいですか?

    錠剤には割線がなく、半割後の安定性は検討していません。半割して投与することは承認された用法ではなく、体内動態や安全性・有効性の検討を行っていないため、適正使用の観点から弊社としては推奨していません。
    半割の可否については、ご施設のご判断でお願いします。

    2022年6月改訂