持田製薬株式会社

医療関係者向けサイト

持田製薬株式会社

医療関係者向けサイト

ご利用の注意

・このサイトに掲載している情報は、弊社医療用医薬品を適正にご使用いただくためのものであり、広告を目的とするものではありません。

・日本国内の医療関係者(医師、薬剤師等)を対象としております。
 国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

・このサイトで提供している以外の弊社医療用医薬品の情報をお求めの方は、弊社MR、またはくすり相談窓口までお問い合わせください。

会員限定コンテンツのご利用について

会員の方

会員限定コンテンツのご利用には
medパスIDが必要となります。

会員登録されていない方

対象の職種をお選びください。
会員限定コンテンツ以外を
ご利用いただけます。

会員限定コンテンツのご利用には
medパスIDが必要となります。

新規会員登録はこちら

※外部サイトへ移動します
medパスのご紹介はこちら

医療関係者ではない方(コーポレートサイトへ

持田製薬株式会社

医療関係者向けサイト

ご利用の注意

・このサイトに掲載している情報は、弊社医療用医薬品を適正にご使用いただくためのものであり、広告を目的とするものではありません。

・日本国内の医療関係者(医師、薬剤師等)を対象としております。
 国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

・このサイトで提供している以外の弊社医療用医薬品の情報をお求めの方は、弊社MR、またはくすり相談窓口までお問い合わせください。

対象の職種をお選びください。

医療関係者ではない方(コーポレートサイトへ

リアルダ®錠1200mgClinical Study「活動期」に対する効果

「活動期」の潰瘍性大腸炎に対する寛解導入効果

―pH依存型メサラジン放出調節製剤 3600mg/日(1日3回)を対照とした活動期における国内第相試験〔非劣性試験〕―

  • [持田製薬社内資料:国内第相試験 ―メサラジンを対照とした軽症~中等症の活動期の潰瘍性大腸炎における有効性及び安全性の検討―
    (2016年9月28日承認、CTD 2.7.6.18)]〈承認時評価資料〉

試験の概要「国内第相試験(活動期:非劣性試験)」

「禁忌を含む注意事項等情報」等は電子添文をご参照ください。

試験デザイン

多施設共同・ランダム化・二重盲検・実薬対照・並行群間・第相試験(ダブルダミー法)

目的

軽症~中等症の活動期の潰瘍性大腸炎患者を対象に、pH依存型メサラジン放出調節製剤3600mg/日(1日3回)に対するリアルダ4800mg/日(1日1回)の「非劣性」を検証することを目的とした。

対象

軽症~中等症の活動期の潰瘍性大腸炎患者

【選択基準】
  • 潰瘍性大腸炎と診断された患者
  • UC-DAI(Ulcerative Colitis Disease Activity Index)スコア3~8で、かつS状結腸内視鏡スコア≧1、血便スコア≧1、PGA(医師による全般的評価)スコア≦2をいずれも満たす患者
  • 年齢16歳以上の外来患者

方法

対象患者をランダムにリアルダ4800mg/日(1日1回)群、pH依存型メサラジン放出調節製剤3600mg/日(1日3回)群の2群に割り付けた。試験期間は、前観察期(4~14日間)、投与期(8週間)、後観察期(1週間)から構成された。

主要評価項目

〈有効性〉 UC-DAIスコアの変化量(投与期終了時 − 投与期開始時)
  • pH依存型メサラジン放出調節製剤3600mg/日(1日3回)に対するリアルダ4800mg/日(1日1回)の「非劣性」の検証。「非劣性」が検証された場合、「優越性」の確認
〈安全性〉 有害事象(投与期)

副次評価項目

〈有効性〉 UC-DAIを構成する各スコアの推移、寛解率、臨床的寛解率、内視鏡的寛解率、改善率
  • ※:血便スコアと排便回数スコアについては、3日間のスコアの平均値(小数点第一位を四捨五入)を用いることとした。
〈安全性〉 有害事象(前観察期、後観察期)および副作用(投与期、後観察期)

解析計画

「非劣性」は、UC-DAIスコアの変化量に関してPPS(Per Protocol Set)を解析対象として共分散分析を行い、投与群間の平均値の差(リアルダ4800mg/日群の変化量 − pH依存型メサラジン放出調節製剤3600mg/日群の変化量)の両側95%信頼区間の上限が、非劣性限界値「1.1」を下回った場合に検証されることとした。共分散分析モデルは、群を主効果、投与期開始時のUC-DAIスコアを共変量とすることとした。
また、「非劣性」が検証された場合に限り、FAS(Full Analysis Set)を解析対象として投与群間の平均値の差の両側95%信頼区間に基づき、「優越性」の確認も行うこととした。なお、サブグループ解析として、UC-DAIスコアの変化量を「病変の拡がり注)別」に比較した。

  • 注)臨床試験時は「病変範囲」としましたが、『潰瘍性大腸炎・クローン病 診断基準・治療指針』に則り、
    「病変の拡がり」と表現を変更しています。

2023年7月作成

14407-10/N10 B2 MDC