- 医療関係者向けホーム
- 医療関連情報
- 心電図クイズ
- 鹿児島大学 編 Q4
心電図クイズ
鹿児島大学 編
頻拍発作のある40歳代男性
難易度
- 出題:
-
- 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学(現:川内市医師会立市民病院)
鎌田 博之 先生
- 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学(現:川内市医師会立市民病院)
- 症 例
- 40歳代,男性
- 主 訴
- 動悸
- 現病歴
- 高校生の時に初回発作を自覚。以降は年1回の発作であったが,30歳代のころから月1回に増加した。35歳ごろに動悸が持続したため,近医救急外来を受診し,ベラパミル静注で停止。以後,動悸発作は月1~2回あったが,自然停止や息こらえで停止しており放置していた。X年1月,1週間に2回頻拍発作があり,近医受診。発作時心電図は,HR 185bpm,regular narrow QRS tachycardiaであり,いずれもベラパミル静注にて停止した。発作は突然始まり突然停止し,最長持続時間は3時間であった。発作時は立っていられないぐらい症状が強かった。X年6月当科へ紹介。
- 既往歴・家族歴
- 特記なし
- 現 症
- 身長160cm,体重61.5kg,脈拍88/分・整,血圧171/122mmHg
身体所見に特記所見なし。 - 血液所見
- 末梢血,生化学検査特記なし,甲状腺機能,カテコラミン,ACTH,コルチゾールなどホルモン系検査に異常値はなし。
- 画像所見
- 胸部Xp,心エコーに特記所見なし。
narrow QRS tachycardiaの鑑別は?