- 医療関係者向けホーム
- 医療関連情報
- 心電図クイズ
- 東京大学 編 Q8
心電図クイズ
東京大学 編
呼吸困難感を主訴に来院した49歳女性
難易度
- 出題:
-
- 東京大学医学部附属病院 循環器内科 特任助教
武城 千恵 先生
- 東京大学医学部附属病院 循環器内科 特任助教
- 症 例
- 49歳,女性
- 主 訴
- 呼吸困難感
- 現病歴
- これまで心疾患の既往や健診での心電図異常の指摘はない方。軽労作で呼吸困難感を自覚して近医受診。心エコー図検査で左室駆出率20%程度の低心機能,心房細動(AF)を認め,心不全,AFに対する加療を開始。洞調律復帰後も心不全コントロールが困難であり,精査加療目的で当院紹介受診となった。前医での洞調律復帰後の心電図を図1,当院来院時の心エコー図検査を図2に示す(下記検査結果は当院来院時のもの)。
- 既往歴
- 肺炎,腰部脊柱管狭窄症
- 家族歴
- 母方祖母が心筋梗塞
- 主な内服薬
- アピキサバン5mg/日,ラベプラゾール10mg/日,トルバプタン3.75mg/日,アゾセミド60mg/日,スピロノラクトン25mg/日,
エンパグリフロジン10mg/日,カルベジロール10mg/日,ピモベンダン5mg/日,塩化カリウム2,400mg/日 - 身体所見
- 血圧92/58mmHg,脈拍16回/分・整,身長158cm,体重59kg
- 胸部聴診
- Ⅲ音,Ⅳ音なし,心雑音なし,呼吸音正常
- 血液検査
- WBC 6,400/μL,Hb 14.0g/dL,Plt 17.4×104/μL,BUN 19.4mg/dL,Cre 0.85mg/dL,AST 24IU/L,ALT 18IU/L,LDH 264IU/L,
Na 133mEq/L,K 5.1mEq/L,Cl 95mEq/L,CPK 85U/L,高感度トロポニンI 206.2pg/mL,BNP 796.5pg/mL - 胸部X線写真
- 心胸郭比65.5%,右胸水あり
- 心エコー図検査
- 心室中隔壁厚6mm,左室後壁厚7mm,左室拡張末期径55mm,左室収縮末期径51mm,左室駆出率16%,左房容積係数44mL/m2
調律