- 医療関係者向けホーム
- 医療関連情報
- 心電図クイズ
- 東京女子医科大学 編 Q6
心電図クイズ
東京女子医科大学 編
定期検査で心電図変化を認めた76歳男性
難易度
- 出題:
-
- 東京女子医科大学 循環器内科 助教
樋口 諭 先生
- 東京女子医科大学 循環器内科 助教
- 症 例
- 76歳,男性
- 主 訴
- なし
- 現病歴
- 72歳時に冠動脈バイパス術(CABG)歴を有する維持透析中の患者。近年は息切れや前失神症状を含め自覚症状なく経過しており,維持透析も安定して施行していた。今回,定期外来受診時に行った12誘導心電図検査で心電図変化を認めたため,当科紹介受診となった。外来受診時の12誘導心電図を図1,1年前の12誘導心電図を図2に示す。
- 既往歴
- 糖尿病性腎症による維持透析(56歳),閉塞性動脈硬化症(65歳),胃がん手術(72歳),CABG(72歳),高血圧症
- 家族歴
- 特記事項なし
- 内服薬
- アスピリン100mg/日,アムロジピン5mg/日,アトルバスタチン10mg/日,沈降炭酸カルシウム1,000mg/日,
リナグリプチン5mg/日,レベチラセタム1,000mg/日 - 身体所見
- 血圧136/75mmHg,脈拍74回/分・整,身長156cm,体重56kg,下腿浮腫なし
- 胸部聴診
- 心雑音なし,呼吸音正常
- 血液検査
- WBC 4,130/μL,Hb 10.7g/dL,Plt 12.1×104/μL,BUN 28.6mg/dL,Cre 6.48mg/dL,AST 10IU/L,ALT 6IU/L,
Na 138mEq/L,K 4.4mEq/L,Cl 101mEq/L,CRP 0.17mg/dL - 心エコー図検査
- 左室拡張末期径45mm,左室収縮末期径32mm,左室駆出率52%,左房径36mm,僧帽弁閉鎖不全症:軽度。
P波の①QRS波との関係,②波形に注目