持田製薬株式会社

医療関係者向けサイト

持田製薬株式会社

医療関係者向けサイト

ご利用の注意

・このサイトに掲載している情報は、弊社医療用医薬品を適正にご使用いただくためのものであり、広告を目的とするものではありません。

・日本国内の医療関係者(医師、薬剤師等)を対象としております。
 国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

・このサイトで提供している以外の弊社医療用医薬品の情報をお求めの方は、弊社MR、またはくすり相談窓口までお問い合わせください。

会員限定コンテンツのご利用について

会員の方

会員限定コンテンツのご利用には
medパスIDが必要となります。

会員登録されていない方

対象の職種をお選びください。
会員限定コンテンツ以外を
ご利用いただけます。

会員限定コンテンツのご利用には
medパスIDが必要となります。

新規会員登録はこちら

※外部サイトへ移動します
medパスのご紹介はこちら

医療関係者ではない方(コーポレートサイトへ

持田製薬株式会社

医療関係者向けサイト

ご利用の注意

・このサイトに掲載している情報は、弊社医療用医薬品を適正にご使用いただくためのものであり、広告を目的とするものではありません。

・日本国内の医療関係者(医師、薬剤師等)を対象としております。
 国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

・このサイトで提供している以外の弊社医療用医薬品の情報をお求めの方は、弊社MR、またはくすり相談窓口までお問い合わせください。

対象の職種をお選びください。

医療関係者ではない方(コーポレートサイトへ

「連載クイズ」今こそ統計を正しく理解する

獨協医科大学埼玉医療センター 麻酔科 教授浅井 隆

2024年2月6日公開
6

NNTを確実に解釈しよう!

専修医Xは、勉強会で、脊髄くも膜下麻酔(脊椎麻酔)後の頭痛の治療法に関する研究論文を紹介しました。その研究では、婦人科手術を脊髄くも膜下麻酔下に受け、術後に激しい“脊麻後”頭痛が発症した患者が3グループにランダム区分され、各グループで、従来法、新しい治療法AあるいはBが用いられ、2日後に頭痛が軽快したかどうかが検討されました。そして結果はNNTで示され、下の通りでした。

治療法AのNNTは3.3、治療法BのNNTは9.1
さて、NNTの解釈はどちらが正しいのでしょうか?
専修医X

治療法Aのほうが治療法Bに比べて効果が高いことが示されています。

上級医Y

いやいや、NNTの大きな治療法Bのほうが効果が高いよ。

2024年2月作成
17374-1/B3 PI
1
P値の解釈、
正しいのはどちら?
2
データのばらつき:
標準偏差?標準誤差?
3
相関係数の
落とし穴?
4
感度と特異度の
正しい解釈は?
5
オッズ比を適切に
解釈しよう!
6
NNTを確実に
解釈しよう!
7
平均と中央値、
どちらを使うべき?
8
有意差の
解釈
9
標準偏差を
活用しよう!
10
“有意差あり”を
適切に解釈しよう!
11
相関の解釈
正しい?
12
器具の性能比較の
解釈法
13
平均年齢の示し方、
どちらが正確?
第13回 
coming soon
14
比較研究での
背景因子への検定
第14回 
coming soon
2分を目安に解答!