持田製薬株式会社

医療関係者向けサイト

持田製薬株式会社

医療関係者向けサイト

ご利用の注意

・このサイトに掲載している情報は、弊社医療用医薬品を適正にご使用いただくためのものであり、広告を目的とするものではありません。

・日本国内の医療関係者(医師、薬剤師等)を対象としております。
 国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

・このサイトで提供している以外の弊社医療用医薬品の情報をお求めの方は、弊社MR、またはくすり相談窓口までお問い合わせください。

対象の職種をお選びください。

医療関係者ではない方(コーポレートサイトへ

「連載クイズ」今こそ統計を正しく理解する

獨協医科大学埼玉医療センター 麻酔科 教授浅井 隆

2024年6月11日公開
10

“有意差あり”を適切に解釈しよう!

腹腔鏡下卵巣摘出術を受ける予定の100人の患者を2グループにランダム区分し、一方のグループで全身麻酔のみ、もう一方のグループで全身麻酔と胸部硬膜外麻酔の併用下に手術を施行した。手術中および術後に30項目に関して、t検定を用いてグループ間比較をしたところ、尿量のみで有意差ありとなりました(P<0.05で有意差ありと定義した)。

専門医A専門医Bのどちらが正しい解釈をしているのでしょうか?
専門医A

研究方式として最も信頼性の高いランダム化比較の結果のため、全身麻酔に硬膜外麻酔を併用すると尿量は減少すると解釈してよいと思います。

専門医B

尿量に有意差あり、となっていますが、硬膜外麻酔を併用で尿量が減ると解釈できないと思います。

2024年6月作成
17378-1/B3 PI
前へ
9
標準偏差を
活用しよう!
10
“有意差あり”を
適切に解釈しよう!
11
相関の解釈
正しい?
12
器具の性能比較の
解釈法
次へ
2分を目安に解答!

持田製薬株式会社

医療関係者向けサイト

ご利用の注意

・このサイトに掲載している情報は、弊社医療用医薬品を適正にご使用いただくためのものであり、広告を目的とするものではありません。

・日本国内の医療関係者(医師、薬剤師等)を対象としております。
 国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

・このサイトで提供している以外の弊社医療用医薬品の情報をお求めの方は、弊社MR、またはくすり相談窓口までお問い合わせください。

会員限定コンテンツのご利用について

会員の方

会員限定コンテンツのご利用には
medパスIDが必要となります。

会員登録されていない方

対象の職種をお選びください。
会員限定コンテンツ以外を
ご利用いただけます。

会員限定コンテンツのご利用には
medパスIDが必要となります。

新規会員登録はこちら

※外部サイトへ移動します
medパスのご紹介はこちら

医療関係者ではない方(コーポレートサイトへ